今年も開催いたしました、
はちの夏祭り

今回は台風12号の接近により、来場されるお客様の安全を考慮した結果、時間を変更し、縁日やイベントも可能な限り院内で行うようにいたしました。。

雨が降る中、どれだけの方に来ていただけるか心配しましたが、10時半のスタートとともに子どもたちがたくさん来てくれました。

縁日ブース
射的


うまく的に当てられるかな?
人形すくい

今年も小さな子どもたちが、おもちゃをたくさんすくっていました。
千本釣り

いい景品はどのひもかな?
ヨーヨーすくい

上手くすくえるのか、お父さんも食い入るように見つめています。
工作体験ブース
今年の夏祭りのテーマは「体験」。いろんな工作体験ブースを用意しました。
保冷剤を使ったアロマ作り


いろんな色をつけたり、飾りに貝殻などをいれていました。きれいでとってもいい匂いがします。
キーホルダー作り


好きな材料を使ってみんな丁寧に作ってました。
巻物作り

世界で一つだけの自分の巻物!
食べ物ブース
やきそば、焼き串

もも、つくね、ウインナーの3本セット。

お祭りの定番、焼きそば!
フルーツスムージー


歯医者ならではの白砂糖を全くつかわない、とっても身体にいい100%果物のスムージー♪

コーヒー移動販売

当院の患者様でコーヒーの移動販売をされている方が来てくださいました。
とっても香りのいいコーヒーとラテはすぐに売り切れました。

笑顔が素敵なお父さん。
息子さんが太宰府天満宮の参道にある、ViiV(ヴィヴィ)カフェというお店をされていて、そこのコーヒーを使っているそうです。
住箱ブース
アイロンビーズ

昨年大人気だったアイロンビーズは住箱で。
相変わらず、今年も大人気でした!
窓アート

窓アートアーティスト、olu-olu chiemiさんが夏祭りに向けて描いてくださった、窓アートでインスタ映えの一枚!

イベントブース
ジャズや忍者の剣術指南のイベントを屋外で行いました。
ジャズライブ
福岡市を中心に活動されているジャズ・デュオ・ユニットのyesterday trace(イエスタデイ・トレイス)をお招きし、2部構成で、最初は子ども向けで後半は大人向けの演奏をお願いしました。

雨の中、ドラえもんやトトロ、アナ雪など子どもたちが知っているレパートリーを歌っていただきました。

子どもたちにギターを触ってもらって、演奏の体験もしてもらいました。
福岡忍衆による街角剣術指南

忍者による、本物の手裏剣の投げ方や吹き矢をみせていただき、さらに実際に子どもたちに手裏剣の投げ方や剣術の手ほどきをしてくれました。


ちなみに、ちびっこが楽しみにしていた、大野ジョー君ですが、16時半に来ていただく予定でしたが、雨と風が強くなってきたので、泣く泣く中止することに・・・。

でも、はちの夏祭りを聞きつけて、ケーブルステーション福岡が取材に来てくださいました!


最後に・・・
天候が悪い中でしたが、来てくださった皆さんはとても楽しんでいただけたようで、私たちも安心いたしました。




7月は診療後にお祭りの準備をしたり、試作品を作ったりと大忙しでした。


そして、思いもよらぬ台風で、たび重なる変更が相次ぎ、変更事項が行き届かず、楽しみにしてくださっていた方に申し訳ない気持ちでいっぱいですが、366人もの方に来ていただき、たくさんの笑顔を見ることができました。(スタッフも雨の中がんばりました・・・。)

最後に、今年も当院の夏祭り開催にご協力くださった、大野城市中区の企業様や区長様、ありがとうございました。また今年も夏祭り企画や実施にあたり、多大なお世話をいただいたPLANDO様に感謝いたします。
来年は天候に恵まれることを祈りながら、来年さらにさらにパワーアップした「はちの夏祭り」を開催いたしますので、1年後を楽しみにしていて下さい!

ありがとうございました!!
(撮影協力:SAMURAI PHOTOGRAPHERS OFFICE & STUDIO 松山 隆佳)



