歯周病治療 歯周病治療

歯周病治療

歯周病の根本的な原因を究明し、
歯を失う前に適切な治療を行います

歯周病は日本人が歯を失う最大の原因で、成人の約80%がかかっているとされています。
自覚症状がほとんどないまま進むため、気づいた時には進行していることが多い病気です。

当院では、歯周病の進行度や解決すべき原因を適切に把握し、症状に合わせて最適な治療を行います。

歯周病とは?

歯周病とは、プラークや歯石に存在する歯周病菌による慢性的な感染症です。

炎症は初期段階では歯肉にとどまりますが、進行すると出血を伴い、さらに進むと歯槽骨の破壊が進行します。

歯を支える骨は一度吸収されると自然に再生することはなく、重度の場合は膿や疼痛を伴い、最終的に歯の喪失へと至ります。

歯周病の原因は?

歯と歯ぐきの境目には「歯周ポケット」と呼ばれる溝があります。

ここに歯垢や歯石がたまると細菌が繁殖し、歯周病の原因になります。

進行すると歯周ポケットはさらに深くなり、通常の歯みがきでは汚れを取り除くことができません。

その結果、細菌が増えやすい環境となり、歯周病はますます悪化していきます。
天然な歯を残すには、歯周病治療によりこの悪循環を止める必要があります。

当院の歯周病治療へのこだわり

桜並木はち歯科医院では、患者さまに安心して治療を受けていただくため、 3つの重要なこだわりを持って診療しております

1.痛みを最大限考慮した歯周病治療

痛みを最大限考慮

まず表面麻酔で感覚を鈍らせます。

その後、できる限り痛みを感じにくいよう配慮しながら麻酔注射を行います。

そのため歯科治療に恐怖心をお持ちの方にも安心して受けていただけます。

2.なるべく削らない・抜かない治療

削らない・抜かない

"できる限り歯を失わない"ことを治療方針に、歯を長く健康に残せるような治療を行っています。

進行した歯周病に対しても、歯周基本治療や再生療法を取り入れ、できるだけ歯を保存するよう努めています。

また、重度に進行している場合でも、根管治療や歯周外科処置を組み合わせることで、歯を守れるケースもあります。

「抜歯しかない」と諦めている方も、ぜひ一度当院へご相談ください。

3.歯周病予防に精通した歯科衛生士

歯科衛生士

当院には、歯周病予防の知識と技術を豊富に持つ歯科衛生士が在籍しています。

毎日のセルフケアだけでは落としきれない歯垢や歯石を丁寧にクリーニングし、正しいブラッシング方法や生活習慣のアドバイスも行っています。

定期的なケアを通じて、患者さまの大切な歯を長く健康に守るお手伝いをしています。

歯周病の進行段階と治療法

歯周病は進行度によって治療方法が異なります。早期発見・早期治療が重要です

健康な歯肉
健康

健康な歯肉

歯ぐきはピンク色で引き締まっており、歯と歯ぐきの溝(歯周ポケット)は2mm以下。 出血や腫れはありません。この状態を維持するために、定期的なメンテナンスが重要です。

予防方法

適切なブラッシング、フロス使用、定期的な歯科検診(3〜6ヶ月ごと)

歯肉炎
歯肉炎

歯肉炎

歯ぐきに炎症が起こり、赤く腫れたり、ブラッシング時に出血することがあります。 まだ歯を支える骨には影響がなく、適切なケアで健康な状態に戻すことができます。

治療方法

プラーク除去、スケーリング(歯石取り)、ブラッシング指導

軽度歯周炎
軽度

軽度歯周炎

歯周ポケットが3〜4mmになり、歯を支える骨が少しずつ溶け始めます。 歯ぐきの腫れや出血が頻繁に起こり、口臭が気になることもあります。

治療方法

スケーリング、ルートプレーニング(歯根面の清掃)、定期的なメンテナンス

中等度歯周炎
中等度

中等度歯周炎

歯周ポケットが5〜6mmになり、骨の吸収が進行します。 歯がグラグラと動き始め、膿が出ることもあります。治療には外科的処置が必要になることがあります。

治療方法

歯周外科治療、フラップ手術、歯周組織再生療法

重度歯周炎
重度

重度歯周炎

歯周ポケットが7mm以上になり、骨の大部分が失われています。 歯が大きく動揺し、最悪の場合は自然に抜け落ちることもあります。全身の健康にも影響を及ぼす可能性があります。

治療方法

高度な歯周外科治療、再生療法、場合によっては抜歯・インプラント

料金のご案内

透明性の高い料金設定で、
安心して治療を受けていただけます

保険治療

国民健康保険適用の標準治療

  • 歯周基本検査 約1,000円〜
  • スケーリング
    (歯石取り)
    約1,000円〜
  • 歯周外科治療 約5,000円〜

上記は3割負担の場合の目安料金です。治療内容や歯の本数、検査の種類により費用は変動します。
歯周病の進行度によって治療回数や期間も異なりますので、詳しくは診療時にご説明いたします。 また、歯周病の程度(軽度・中等度・重度)によっても処置内容や料金が変わる場合があります。
※歯周病の程度により治療期間も異なります。

※3割負担の場合の目安料金です

自費治療

より高度な技術と材料を使用し、より精密な治療を行います。

  • 歯周外科検査 20,000円〜
  • 歯周組織再生療法
    60,000円〜

自費治療では、より高度な技術と材料を使用し、確実な治療結果を目指します。 治療範囲や使用する材料により費用が変動しますので、詳細は診療時にご相談ください。

※現金一括 / クレジットカード一括・分割 / デンタルローン対応

お問い合わせ・ご予約

お気軽にお問い合わせください。
お電話でのご予約も承っております

むし治療
web予約はこちら
桜並木はち歯科医院

このページは
桜並木はち歯科医院への
ご予約となります。

※はち歯科本院(大野城)と間違ってご予約される患者さまがいらっしゃいますのでご注意ください。

※お支払いについて※
・保険診療は現金のみでのお支払いとなります。

電話予約はこちら
092-404-2098