インプラント費用の相場・内訳|長期間にわたり安心して使える完全ガイド

インプラント費用

インプラント治療を検討している方にとって、費用が大きな心配事ではありませんか?

「インプラントの治療費用は高額」

「歯科医院ごとに治療費用が異なる」

「分割払いは利用できるのか?」

など、治療費に関する不安や疑問が多いかと思います。

また、治療後のメンテナンス費用も含め、長期的にかかるコストが気になる方も多いでしょう。

この記事では、歯科医師が専門的な視点で、

  • インプラント治療にかかる費用の相場や内訳
  • 歯科医院ごとに治療費用が異なる理由
  • 長期的な視点でのトータル費用で考えることを当医院が推奨している理由
  • インプラント治療費用の支払いで負担を抑えるポイント

をお伝えします。

馬場院長

長期的な視点でトータルコストを抑え、信頼できるインプラント治療を受けられるための知識を、ぜひ身につけてくださいね。

下記の動画では、インプラントとはどんなものか、他の治療法と比べたメリット・デメリットについて詳しく解説しています。

インプラントを検討している方が、まず押さえておくべき知識をまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。

YouTube動画:インプラントのメリット・デメリット【人気歯科医が徹底解説】

福岡県大野城市でインプラント治療をお探しの方へ

当医院では、患者様一人ひとりの状況やお悩みに合わせた精密な診断と適切な治療計画をご提案しています。

無料相談を電話とメールで承っていますので、治療への不安や疑問を、ぜひお気軽にご相談ください。

インプラント治療を検討する際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが何より大切です。

医院の設備や医師の経験、治療の実績をしっかり確認し、自分に合った医院を選びましょう。

インプラント治療を成功させるための詳しいポイントは、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

福岡県大野城市やその周辺にお住まいで通える方は、ぜひ「はち歯科医院」にご相談ください。

一方で、当医院に通えない地域の方は、下記の記事を参考にインプラント治療を行う医院を慎重に選んでくださいね。

安心_インプラント

インプラント治療の費用相場!1本あたりどのくらいかかる?

治療費用は、1本あたり約30~50万円が相場です。

この費用には、インプラント本体の費用だけでなく、手術費や材料費も含まれています。

ただし、これはあくまで一般的な目安で、実際の費用は個々のケースや歯科医院によって異なります。

馬場院長

治療を検討する際は、インプラントの価格の範囲内に何が含まれているか」を事前に確認しましょう

そのためには、事前に歯科医院でのカウンセリングや検査を受け、詳細な見積もりを確認することが重要です。

また、費用の比較だけでなく、治療内容やアフターケアの体制も考慮し、自分に最適なインプラント施術を受けられる歯科医院を見つけることをおすすめします。

歯科医院ごとに治療費用が異なる理由

治療費は、

  1. 骨の状態や治療法
  2. インプラントに使う材料
  3. 設備投資や技術
  4. 一般歯科と専門歯科
  5. 都市部と地方

によって変わることが一般的です。

はち歯科医院
馬場院長

それぞれ具体的に解説します。

⑴ 骨の状態や治療法

インプラント治療の費用は、

  • 患者様一人ひとりの骨の状態
  • 選択する治療法

などにより大きく異なります。

インプラント治療では、顎の骨にインプラントを固定することが必要です。

例えば、骨量が不足している場合は、骨を補うために、

  • 骨移植
  • サイナスリフト

といった追加の処置が必要になります。その処置分の費用がかかるようになります。

インプラント骨造成

また、治療方法として、

  • オールオン4
  • 即時荷重インプラント

など、特殊な治療法を選択する場合も、一般的なインプラントよりも高額になることが多いです。

⑵インプラントに使う材料

使用するインプラントの材料の違いも、費用に大きく影響します。

通常はチタン製が主流ですが、審美性に優れたジルコニア製のインプラントも選択肢の一つです。

また、インプラントメーカーによって、費用も異なります。

安価すぎるインプラントは、品質にばらつきがあったり、長期的なサポートの不安があります。

費用が少し高くなってしまうとしても、信頼性の高いメーカーのインプラントを使用することが、治療後の安定、安全のために非常に重要です。

特に、臨床試験で高い成功率が証明されている製品を使用している医院は、より信頼できます。

当医院では、世界的に評価の高いストローマンインプラントを採用しています。

ストローマンは、成功率97%、生存率98.8%という優れた実績を持つ、信頼できるインプラントメーカーです。

下記の記事では、インプラント治療で信頼できるメーカーの選び方、当医院がストローマンを採用している理由について解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

インプラント_メーカー

下記の動画でも、「たくさん種類があるインプラントのメーカーから、どれを選べばいいのか」について、はち歯科の院長がわかりやすく解説しています。
メーカーの違いが治療成績を左右する理由、世界的に認知度の高いメーカーを使うメリットをまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。

YouTube動画:インプラントのメーカーを知らないで入れると危険な理由

⑶ 設備投資や技術

インプラント治療では、最新の技術と設備が欠かせません。

3DスキャンやCTスキャンなどの高度な技術を用いることで、正確な診断と治療計画の作成が可能となり、手術のリスクを大幅に軽減できるからです。

その分、歯科医院の設備投資コストが反映されて、費用が高くなることがあります。

はち歯科では、CTスキャンと口腔内スキャンを使用して、インプラント治療を受けるのに十分な骨の量や厚みがあるかどうかを検査して把握することで、正確な診断と安全な治療計画を立てています。

このデータを基に、手術用ガイドを作成し、インプラントの埋入位置を正確に再現することが可能です。

これにより、手術のリスクを大幅に軽減しながら、一人ひとりに最適な治療を提供し、治療の精度を高めています。

最新の技術を駆使し、患者様の負担を最小限に抑えた治療を実現しています。

また、インプラント治療は手術を伴うため、技術や知識が豊富な医師に任せることが、成功率を高めるカギとなります。

経験豊富な医師は、様々なケースに対応できるため、合併症やトラブルのリスクを最小限に抑えることができます。

また、実績が多い医院は、それだけ多くの患者様が治療に満足していることを示す指標となります。

質の高い治療が受けられる反面、料金も高めに設定される傾向があります。

当医院では、インプラント専門医で福岡歯科大学口腔医療センター在籍の横上智先生と、福岡歯科大学准教授の橋本憲一郎先生の監修のもと、一人ひとりに最適なインプラント治療を提供しています。

横上先生は年間200本以上のインプラント埋入実績を持ち、橋本先生は口腔外科の専門医として数々の外科処置を行っており、当医院は第一線で活躍する専門医と連携しているため、安心して治療を受けていただける環境が整っています。

インプラント治療を検討する際には、価格だけでなく、技術と信頼性も考慮することが大切です。

安さだけを重視して選ぶと、後々トラブルが発生する可能性もあるため、慎重な判断が求められます。

⑷ 一般歯科と専門歯科

一般歯科とインプラント専門歯科では、治療費用が異なることが一般的です。

一般歯科では、幅広い治療を提供しているため、費用が比較的抑えられる傾向にあります。

一方で、インプラント専門の歯科では、インプラント治療に特化した技術と設備が整っているため、料金が高めに設定されている場合が多いです。

専門歯科では、より詳細な説明やアフターケアの充実が期待できるため、ご自身の求める治療レベルや安心感に合わせて、適切な歯科医院を選ぶことが重要です。

⑸ 都市部と地方

インプラント治療の費用は、都市部と地方で異なる場合があります。

都市部では地価や人件費が高いため、治療費も高くなる傾向にあります。

一方で、地方では経営コストが抑えられるため、比較的安価な治療が提供されていることが多いです。

治療を受ける地域の料金相場を調べ、通院のしやすさも考慮しながら、無理のない範囲で歯科医院を選ぶようにしましょう。

インプラント治療の費用の内訳

インプラント治療の費用には、

  1. 初回カウンセリングや診断にかかる費用
  2. 手術費・インプラントの材料費
  3. アフターケアや定期メンテナンスにかかる費用

が含まれます。

馬場院長

それぞれ、具体的に解説します。

⑴ 初回カウンセリングや診断にかかる費用

インプラント治療を始める際には、まずカウンセリングや診断が必要です。

初診料やカウンセリング費用は、歯科医院によっては無料の場合もありますが、費用が発生する場合もあります。

また、レントゲン撮影やCTスキャンといった精密な検査も、診断に欠かせません。

これらの費用が

  • 治療費に含まれているか
  • 別途請求されるか

を事前に確認することで、総額の見通しが立てやすくなります。

⑵ 手術費・インプラントの材料費

インプラントを埋入する手術には、

  • 手術費用
  • インプラントの材料費

が含まれます。

インプラントは、人工歯根(インプラント)、人工歯(上部構造)、およびこれらを連結するアバットメントで構成されています。

その部品の費用も治療費の一部です。

使用するメーカーや素材によって費用が異なるため、治療計画に合わせて確認することが大切です。

治療内容によっては、骨移植や抜歯などの追加費用が発生する場合もあるため、見積もり時に詳細を確認しましょう。

⑶ アフターケアや定期メンテナンスにかかる費用

インプラント治療後は、インプラントを長持ちさせるために、定期的なメンテナンスが必要です。

アフターケアが充実している医院を選ぶことで、患者様は安心して治療後もサポートを受けることができます。

  • メンテナンス費用が治療費に含まれているか
  • 別途発生するか

なども事前に確認し、長期的なコスト計画を立てておくことが重要です。

当医院では、インプラント治療後のメンテナンスを非常に重視しています。

定期検診やトラブル時には迅速な対応をおこなっており、インプラントが長期間にわたり健康に保たれるよう、手厚いサポートを提供しています。

また、インプラント治療後の保証制度も設けており、患者様が安心して治療を受けられるよう、万全の体制を整えています。

下記の記事では、「歯科医院でのメンテナンスが重要な理由」や「セルフケアと歯科医院でのメンテナンスの役割の違い」について、詳しく解説しています。

長期的な視点でのトータル費用で考えることを推奨しています

馬場院長

インプラント治療は一時的なものではなく、「長期的な投資」と考えることが大切です。

初期費用だけでなく、メンテナンス費用や、将来的な交換リスクも視野に入れる必要があります。

安価な治療を選んで後悔するよりも、質の高い治療を受けて長持ちさせる方が、結果的にトータルコストを抑えられる可能性が高いです。

そのため、複数の歯科医院でカウンセリングを受け、費用や治療内容の詳細(見積もり)を比較することをおすすめします。

また、見積もり後に追加料金が発生しないかも確認すると安心です。

インプラント治療を長持ちさせるためには定期検診やクリーニングも大切です。

インプラントが問題なく機能し続けることで、患者様は安心して長く使用することができます。

安心_インプラント

インプラント治療費用の支払いで負担を抑えるポイント

次に、「インプラント治療費用の支払いで負担を抑えるポイント」について解説します。

馬場院長

家計への負担を最小限に抑えるための、4つのポイントをお伝えします。

医療ローン・分割払いでの対応

インプラント治療費の支払いを軽減するために、

  • 医療ローン
  • 分割払い

を提供する歯科医院も増えています。

医療ローンや分割払いを利用する場合は、金利や手数料、支払い期間について事前に確認し、無理のない支払い計画を立てることが大切です。

また、総支払額がどのくらいになるかを把握し、家計への負担を最小限に抑えられる方法を選びましょう。

クレジットカード支払いが可能な場合のメリット

クレジットカードでの支払いが可能な歯科医院では、

  • 一括払い
  • 分割払い
  • リボ払い

の利用もできます。

クレジットカードの利用によって、ポイント還元やマイルが貯まるといったメリットもあり、経済的な負担を分散する手段として有効です。

ただし、カードの利用限度額や手数料についても確認し、計画的に利用することが求められます。

当医院では、医療ローンとクレジットカードでの支払いに対応しています。

インプラントに保険が使えるケースと条件

インプラント治療は基本的に保険適用外ですが、条件によっては保険が適用されるケースもあります。

しかし、ほとんどの患者様は、保険が適用されず、自由診療で全額自己負担になるケースに当てはまります。

保険が適用されるのは、事故や重大な疾患によって、機能回復が必要とされるケースに限られます。

保険適用の条件を満たしているかどうかは、歯科医師や保険組合に確認しておくとよいでしょう。

自己負担額が軽減されることで、治療費の負担が大幅に軽減される可能性があります。

インプラント保険適用

確定申告で医療費控除の対象になる場合がある

インプラント治療費は、年間の医療費が一定額を超える場合、医療費控除の対象となる可能性があります。

医療費控除は、「年間の医療費が10万円」または「所得の5%」を超えた場合に、超過分が所得税から控除される制度です。

確定申告を行うことで所得税や住民税の一部が還付されるため、治療費の領収書や明細書を保管しておくとよいでしょう。

医療費控除については税務署や専門家に相談するとスムーズです。

当医院では、医療費控除の活用を含む、税金面でのサポートもお伝えしております。

医療費控除の詳細については、下記の記事「インプラント 医療費控除」で詳しく解説していますので、ぜひご参照ください。

インプラント医療費控除

はち歯科医院から、インプラント治療を検討している方へのメッセージ

馬場院長

当医院では、患者様一人ひとりの状況やご要望に合わせた、最適な治療プランをご提案しております。

インプラント治療の初回のカウンセリングから治療後のメンテナンスまで、費用の内訳をわかりやすくご説明します。

また、柔軟な支払い方法をご用意しているため、安心して治療を受けていただけます。

また、インプラント治療を長持ちさせるためには、治療後のメンテナンスが重要です。

当医院では定期的なメンテナンスを通じて、患者さまが長期的に安心してインプラントを使えるようサポートしております。

インプラント治療に関するご相談やご質問がございましたら、どうぞお気軽にお問い合わせください。

一緒に最適な治療法を見つけていきましょう。

馬場院長

インプラント治療を検討する場合、信頼できる歯科医院を選ぶことが大切です。

医院の設備や医師の経験、治療の実績をしっかり確認し、自分に合った医院を選びましょう。

インプラント治療を成功させるための詳しいポイントは、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

福岡県大野城市やその周辺にお住まいで通える方は、ぜひ「はち歯科医院」にご相談ください。

一方で、当医院に通えない地域の方は、下記の記事を参考にインプラント治療を行う医院を慎重に選んでくださいね。

安心_インプラント
アクセス
授乳室完備・オムツ台完備・キッズスペース完備
〒816-0905
福岡県大野城市川久保1-12-10
092-504-2323
お気軽にお問い合わせ下さい。ご予約もこちらから
               
診療時間
9:30~18:00
●月・火・水・金 9:30〜18:00(最終受付17:30)
▲木曜 9:30〜15:00(最終受付14:00)
■土曜 9:30〜17:00(最終受付16:00)
★日曜(または祝日)9:30〜15:00(最終受付14:00)(※要予約)
※お昼休みはございません。
初めての方へ
〒816-0905 福岡県大野城市川久保1-12-10
TEL : 092-504-2323