「インプラントは絶対にだめ」という言葉を、知人や家族、インターネット上で見聞きして、不安を感じていませんか。
こうした否定的な意見には、治療を受ける側の不安や疑問と、治療を行う専門家の視点が入り混じっていることが多いです。
その結果、誤解や過剰な不安が広がり、インプラント治療を避けてしまうケースが見られます。
最適な治療法を選ぶためには、専門家の正しい情報を得ることが重要です。
この記事では、歯科医師の視点から「インプラント治療はだめ」とされるケースについてその理由を解説します。
また、インプラント治療のメリットについても触れ、治療法選びの参考となる情報をお伝えします。
下記の動画では、インプラントとはどんなものか、他の治療法と比べたメリット・デメリットについて詳しく解説しています。
インプラントを検討している方が、まず押さえておくべき知識をまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。
YouTube動画:インプラントのメリット・デメリット【人気歯科医が徹底解説】
当医院では、患者様一人ひとりの状況やお悩みに合わせた精密な診断と適切な治療計画をご提案しています。
無料相談を電話とメールで承っていますので、治療への不安や疑問を、ぜひお気軽にご相談ください。
インプラント治療を検討する際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが何より大切です。
医院の設備や医師の経験、治療の実績をしっかり確認し、自分に合った医院を選びましょう。
インプラント治療を成功させるための詳しいポイントは、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
福岡県大野城市やその周辺にお住まいで通える方は、ぜひ「はち歯科医院」にご相談ください。
一方で、当医院に通えない地域の方は、下記の記事を参考にインプラント治療を行う医院を慎重に選んでくださいね。
目次
Ⅰ 「インプラント治療はだめ」と歯科医師が考える7つのケースとその理由
まずは、歯科医師が「インプラント治療はだめ」と判断する7つの代表的なケースとその理由をそれぞれ解説します。
⑴ 保険診療ではできない
インプラント治療は、原則として公的保険の対象外で、自費診療となります。
そのため、ブリッジや入れ歯などの他の治療法に比べて、費用が高額になりがちです。
経済的な理由からインプラント治療を選択できない方は少なくありません。
特に、保険診療の範囲で治療を受けたいと考える方にとっては、インプラント治療は選択肢として外れることが多いです。
費用負担が重い場合、患者様にとって無理のない治療法を選択することが重要と考え、ブリッジや入れ歯などの保険診療で受けられる治療を提案することが一般的です。
保険が適用されるのは、事故や重大な疾患によって、機能回復が必要とされるケースに限られます。
「保険適用となるインプラント治療の条件」について詳しく知りたい方は、下記の記事を参考にしてみてください。
当医院では、患者様のニーズに合わせたお支払いの分割払いのオプションをご用意しており、経済的な負担を軽減するための柔軟な支払い方法を提案いたします。
また、カウンセリングの中で、ブリッジや入れ歯など他の治療法が適していると判断される場合には、適切にご提案いたします。
下記の記事では、インプラントと入れ歯の違いを分かりやすく説明しながら、あなたに合った治療法を見極めるポイントを紹介しています。
下記の記事では、インプラントとブリッジの違いを分かりやすく説明しながら、あなたに合った治療法を見極めるポイントを紹介しています。
下記の動画では、「インプラントと入れ歯、ブリッジ…何を選べばいいの?」 という疑問に対して、はち歯科の院長である私がズバッとお答えしています。
記事ではなく動画で、選ぶ治療法を検討したい方は、こちらをぜひご視聴ください。
⑵ 短期間での治療ができない
インプラント治療は、診断から最終的な人工歯の装着まで、6か月から1年ほどかかることが一般的です。
インプラントを埋入した後、インプラントが顎の骨としっかり結合するまでの期間(通常3〜6か月)が必要です。
インプラントが顎の骨と結合した後に、最終的な人工歯を装着します。

そのため、短期間で治療を終わらせたい方や治療期間に余裕がない方には、適しません。
治療期間に制約がある場合は、他の治療法を提案します。
⑶ 基礎疾患の状態によっては治療ができない
糖尿病や心疾患などの基礎疾患をお持ちの方には、インプラント治療が制限されます。
特に、これらの疾患が適切に管理されていない場合、インプラント治療後の予後が不良になることが予想されます。

疾患が安定していない場合、リスクを考慮して他の治療法を提案することが一般的です。
⑷ 顎の骨がとくに薄い・少ない場合にはできない
インプラント治療では、顎の骨にインプラントを固定することが必要です。

しかし、顎の骨がとくに薄い、もしくは骨量が少ない場合には、インプラントを埋め込むことができません。
こうしたケースでは、骨を増やすための骨移植が必要になることもありますが、すべての患者に対して適用できるわけではありません。
骨の状態によりインプラント治療が不適切と判断することもあります。
⑸ チタンアレルギーがあるとできない
インプラントの材料として使用されるチタンは、非常に安全で人体に適合しやすい素材ですが、まれにアレルギーを引き起こすことがあります。

チタンアレルギーがある患者様には、インプラント治療ができません。
しかし、チタン以外の素材(ジルコニアなど)が使用できる場合もあり、アレルギー反応のリスクを避けるために、これらの代替素材を含む他の治療法を提案することが一般的です。
⑹ 神経損傷のリスクが高い場合にはできない
インプラント治療は、神経の近くで行われることがあるため、神経損傷のリスクを伴います。
特に、下顎の奥歯部分では神経に近くなるため、このリスクが高くなります。

事前のCTスキャンなどで神経の位置を確認し、神経損傷のリスクが高いと判断する場合は、他の治療法を提案することが一般的です。
神経損傷をはじめとするリスクについての詳しい情報は、下記の記事を参考にしてみてください。
⑺ 定期的なメンテナンスが受けられない場合はできない
インプラントは、治療後も定期的なメンテナンスが必要です。
定期的なメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎やその他のリスクが高まり、最悪の場合はインプラントの撤去が必要になることもあります。

通院が難しい方やメンテナンスに時間をかけられない方には、インプラント治療は向いていないと言えるでしょう。
下記の記事では、「インプラント周囲炎の原因・症状・予防法」と「定期的なメンテナンスの重要性」について、詳しく解説しています。
こちらもぜひ参考にしてみてくださいね。
下記の記事では、「歯科医院でのメンテナンスが重要な理由」や「セルフケアと歯科医院でのメンテナンスの役割の違い」について、詳しく解説しています。
Ⅱ インプラント治療のメリット
ここまで、歯科医師の視点から「インプラント治療はだめ」とされるケースやその理由について解説しました。
治療が適さない場合がある一方で、インプラントは多くの患者様にとって有効な選択肢となる治療法です。

ここでは、他の治療法にはない、インプラント治療の代表的な5つのメリットを紹介します。
▶︎「インプラントと他の治療法との違い」は別記事で具体的に解説します(現在準備中)
⑴ 自然歯に近い噛み心地
インプラントは顎の骨に直接固定するため、他の人工歯と比べて自然な噛み心地を実現します。
食事の際にしっかりと噛むことができ、食事の楽しさや快適さが向上します。
⑵ 自然歯のような高い審美性
インプラントは見た目も自然な歯に近く、他の歯との調和が良いため、審美的にも非常に優れています。
特に、前歯のインプラント治療は見た目を気にする方にとって最適な選択肢となります。
⑶ 高い耐久性がある
適切なメンテナンスを行えば、インプラントは非常に長期間にわたって使用可能です。
10年以上も使用できることが多く、他の治療法に比べても耐久性が高いとされています。
当医院では、世界的に高い信頼を持つスイス製ストローマンインプラントを採用しており、その優れた耐久性と強度により、患者様に長期間安心していただける治療を提供しています。
下記の記事では、インプラント治療で信頼できるメーカーの選び方、当医院がストローマンを採用している理由について解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
下記の動画でも、「たくさん種類があるインプラントのメーカーから、どれを選べばいいのか」について、はち歯科の院長がわかりやすく解説しています。
メーカーの違いが治療成績を左右する理由、世界的に認知度の高いメーカーを使うメリットをまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。
YouTube動画:インプラントのメーカーを知らないで入れると危険な理由
⑷ 発音や滑舌に影響を与えにくい
入れ歯とは異なり、インプラントは発音や滑舌にほとんど影響を与えません。
特に会話が重要な仕事の方や、発音にこだわりのある方にとって、インプラントは理想的な選択肢です。
⑸ まわりの歯への負担が小さい
ブリッジ治療では、隣接する歯を削る必要があります。
一方、インプラント治療では、インプラントを顎の骨に直接固定するため、他の歯に負担をかけることがありません。
周囲の歯を保護しながら欠損歯の治療ができる点が、インプラント治療の大きなメリットです。
Ⅲ はち歯科医院から、インプラント治療を検討している方へのメッセージ
インプラント治療に対して不安や疑問をお持ちの方も多いと思います。
当医院では、患者様一人ひとりの状況に合わせた丁寧なカウンセリングを行い、安心して治療を受けていただけるよう全力でサポートしています。
カウンセリングの中で、ブリッジや入れ歯など、他の治療法が適していると判断される場合には、そちらも適切にご提案いたします。
「信頼できる歯科医院で、安心してインプラント治療を受けたい」
「自分に最適な治療法は何か、専門家に相談したい」
こうしたご希望をお持ちの方は、ぜひ一度、当医院にご相談ください。
私たちは、豊富な経験と最新の技術を駆使し、患者様にとって最適な治療法をご提案し、長期的な安心を提供いたします。
インプラント治療を検討する際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが何より大切です。
医院の設備や医師の経験、治療の実績をしっかり確認し、自分に合った医院を選びましょう。
インプラント治療を成功させるための詳しいポイントは、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。
福岡県大野城市やその周辺にお住まいで通える方は、ぜひ「はち歯科医院」にご相談ください。
一方で、当医院に通えない地域の方は、下記の記事を参考にインプラント治療を行う医院を慎重に選んでくださいね。
また、インプラント治療を検討している方にとって、1番大きな心配事は「費用面」ではありませんか?
長期的な視点でトータルコストを抑え、信頼できるインプラント治療を受けられるための知識を、下記の記事で解説していますので参考にしてください。
インプラント治療についての正しい理解を深め、不安を解消しつつ、あなたにとって最適な治療法を選ぶための参考になれば幸いです。