「インプラントはやめたほうがいい」って本当?デメリット・メリットと注意点を徹底解説

A子さん

歯が抜けてしまって、インプラントを検討しているんだけど…

周りの人やネットで「やめたほうがいい」って情報を見て心配なんだよね。

インプラントは高額な治療ですが、行ったほうがいいメリット、その手術に伴うリスクなどがあります。またインプラントには高額医療なため、医療費控除を使って手術をうけることができます。

この記事ではインプラントは行ったほうがいいのか、それともやめたほうがいいのか?を徹底解説していきます。

少しでも安く医療費控除を受ける方法についても説明していきます。

下記の動画では、インプラントとはどんなものか、他の治療法と比べたメリット・デメリットについて詳しく解説しています。

インプラントを検討している方が、まず押さえておくべき知識をまとめていますので、ぜひ併せてご覧ください。

YouTube動画:インプラントのメリット・デメリット【人気歯科医が徹底解説】

福岡県大野城市でインプラント治療をお探しの方へ

当医院では、患者様一人ひとりの状況やお悩みに合わせた精密な診断と適切な治療計画をご提案しています。

無料相談を電話とメールで承っていますので、治療への不安や疑問を、ぜひお気軽にご相談ください。

インプラント治療を検討する際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが何より大切です。

医院の設備や医師の経験、治療の実績をしっかり確認し、自分に合った医院を選びましょう。

インプラント治療を成功させるための詳しいポイントは、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

福岡県大野城市やその周辺にお住まいで通える方は、ぜひ「はち歯科医院」にご相談ください。

一方で、当医院に通えない地域の方は、下記の記事を参考にインプラント治療を行う医院を慎重に選んでくださいね。

安心_インプラント

「インプラントはやめたほうがいい?」と言われる理由とリスク

インプラントの基本的なリスク

インプラント治療は、歯を失った部分に人工の歯根を埋め込む手術です。この手術には高い技術と精密さが求められますが、いくつかのリスクが伴います。

手術のリスクと合併症

手術そのものには、局所麻酔や全身麻酔を使用するため、患者の健康状態によっては麻酔に対するリスクがあります。また、手術中や手術後に感染症のリスクもあり、適切なケアが必要です。特に、手術部位の腫れや痛みが続く場合は、専門医の診察が推奨されます。

金属アレルギーのリスク

インプラントに使用される金属(主にチタン)は、非常に高い生体適合性を持っていますが、まれにアレルギー反応を引き起こすことがあります。特に金属アレルギーの既往歴がある患者は、事前に検査を受けることが推奨されます。アレルギーが懸念される場合は、ジルコニアなどの代替材料を検討することもできます。

インプラントのリスクについては詳しくこちらの章で説明しています。

インプラントが向かない人の特徴

インプラント治療が適さない患者には、いくつかの特徴があります。

持病や全身疾患の影響

全身疾患を持つ患者、特に骨粗鬆症や糖尿病などの病歴がある人は、インプラント治療が困難である場合があります。これらの病状は、骨の質や治癒能力に影響を与えるため、治療の成功率が低くなる可能性があります。また、高血圧や心臓病を持つ患者は、麻酔や手術のストレスに対するリスクが高まるため、治療前の慎重な評価が必要です。

口腔内の状態と適応性

口腔内の骨量が不十分な場合、インプラントの固定が難しくなることがあります。特に長期間歯を失ったまま放置していた場合、骨が吸収されてしまい、インプラントの設置が困難になることがあります。このようなケースでは、骨移植や骨の再生を促す治療が必要となることがあります。

医療費控除でお得にインプラント治療を受ける方法

医療費控除の基本と適用条件

インプラント治療は高額になることが多く、患者にとって経済的負担が大きいです。しかし、日本の税法では一定の条件を満たす場合、医療費控除を受けることが可能です。この制度を利用することで、支払った医療費の一部を所得税から控除でき、結果的に負担を軽減できます。

医療費控除の対象となる費用

医療費控除の対象となる費用には、治療費だけでなく、薬代、通院にかかる交通費も含まれます。ただし、美容目的の治療や医師の指示によらない自己判断による治療は対象外となります。また、家族全員の医療費が控除の対象となるため、家族の医療費をまとめて申請することが推奨されます。

医療費控除の申請方法

医療費控除を受けるには、確定申告を行う必要があります。申請には、医療機関からの領収書や薬局での購入明細書、交通費の証明書などが必要です。これらの書類を確定申告書に添付し、所定の申告期間内に提出することで控除を受けられます。また、控除額は年間の総所得金額の5%を超える部分について適用されますが、最高限度額が設定されているため、注意が必要です。

医療費控除については別の章で詳しく説明しています

インプラント医療費控除

分割払いとローンの利用

高額な治療費を一度に支払うのが難しい場合、分割払いの利用や医療ローンの活用も検討する価値があります。多くの歯科医院では、患者の負担を軽減するために分割払いのオプションを提供しています。また、医療ローンを利用することで、治療費を長期にわたって分割払いにすることが可能です。

馬場先生

当院オリジナルの分割払いもございます。はち歯科でのインプラント治療についてはこちら

インプラントのメリット・デメリットとは?

ブリッジと入れ歯の違い

インプラント以外にも、歯の欠損を補うための治療法としてブリッジや入れ歯があります。これらの治療法は、費用面や手術の必要性がないことから、選択されることが多いです。

ブリッジの特徴と利点

ブリッジは、欠損した歯の両側にある健康な歯を削って支台にし、その間に人工の歯を架ける方法です。この治療法の大きな利点は、手術が不要であり、比較的短期間で治療が完了することです。また、見た目も自然に仕上がることが多く、周囲の歯と調和することができます。しかし、ブリッジを支えるために健康な歯を削る必要があるため、その部分の歯に負担がかかるリスクがあります。

入れ歯の特徴と利点

入れ歯は、取り外し可能な人工の歯列であり、部分入れ歯と総入れ歯があります。部分入れ歯は、欠損した部分だけを補うもので、周囲の歯にクラスプと呼ばれる金具で固定します。総入れ歯は、全ての歯を失った場合に使用されるものです。入れ歯の利点は、インプラントやブリッジと比べて治療費が安価であり、手術を必要としないことです。ただし、装着感に違和感がある場合があり、使用中に安定性が不足することがあります。また、適切なケアが必要で、定期的な調整が求められます。

インプラント以外の治療法の比較

ブリッジや入れ歯はそれぞれに利点と欠点があり、患者のライフスタイルや口腔内の状態に応じて選択されます

治療の費用と期間

インプラント治療は高額であり、保険が適用されないことが多いですが、ブリッジや入れ歯は比較的安価です。また、治療期間も異なり、インプラントは骨との結合を待つために数ヶ月を要することがありますが、ブリッジや入れ歯は短期間で治療が完了する場合があります。

見た目と機能性の違い

見た目に関しては、インプラントが最も自然で審美性が高いとされていますが、ブリッジも周囲の歯と調和しやすいです。一方、入れ歯は一目で人工物と分かることがあります。機能性については、インプラントが最も優れており、自然な歯と同様の噛み心地を提供します。ブリッジは隣接する歯に負担をかけることがありますが、噛む力の伝達は良好です。入れ歯は使用中に不安定になることがあり、噛む力が分散しにくいという欠点があります。

下記の記事では、インプラントと入れ歯の違いを分かりやすく説明しながら、あなたに合った治療法を見極めるポイントを紹介しています。

インプラント 入れ歯

下記の記事では、インプラントとブリッジの違いを分かりやすく説明しながら、あなたに合った治療法を見極めるポイントを紹介しています。

インプラント ブリッジ

下記の動画では、「インプラントと入れ歯、ブリッジ…何を選べばいいの?」 という疑問に対して、はち歯科の院長である私がズバッとお答えしています。

記事ではなく動画で、選ぶ治療法を検討したい方は、こちらをぜひご視聴ください。

インプラント治療を受ける際の注意点

治療前に知っておくべきこと

インプラント治療を決断する前に、いくつかの重要なポイントを理解しておくことが大切です。これにより、治療後のトラブルを避け、最適な結果を得るための準備ができます。

馬場先生

インプラントは治療して終わりではありません。せっかく治療したのに、すぐにとれてしまった。ということがないように事前に様々なインプラント治療に関わることについて知っておくほうがいいでしょう。当院ではインプラント治療を希望してる患者様へはメリット・デメリット・治療後のメンテナンスについても詳しく説明しています。

カウンセリングで確認すべきポイント

治療を始める前には、必ず専門の歯科医師とカウンセリングを行いましょう。この際、治療の具体的なステップや使用するインプラントの種類、リスクについて詳しく説明を受けることが重要です。また、自身の口腔内の状態や全身の健康状態についても正確に伝えることで、最適な治療計画を立てることができます。特に、持病やアレルギーがある場合は、それらが治療にどう影響するかを確認しておく必要があります。

医師との信頼関係

なんでも相談できて、もやもやすることがないようにコミニュケーションをとりましょう。疑問に思うことや、懸念点はすべて吐き出しましょう。

治療後の生活への影響

インプラント治療後は、日常生活においていくつかの制約が生じることがあります。これらを理解し、事前に準備を整えることで、治療後の回復をスムーズに進めることができます。

手術後の経過と制限

手術後は、インプラントが骨と結合するまでの間、一定の注意が必要です。特に初期の数週間は、食事や口腔ケアに制限があり、硬い食べ物や刺激の強い食品を避ける必要があります。また、運動や激しい活動も控えることが推奨されます。医師の指示に従い、定期的な検診を受けることで、合併症を防ぎ、順調な回復を目指しましょう。

食生活と口腔ケアの注意点

インプラントを長持ちさせるためには、適切な口腔ケアが不可欠です。治療後は、ブラッシングやフロッシングを丁寧に行い、口腔内を清潔に保つことが重要です。また、定期的に歯科医のチェックを受けることで、インプラント周囲の健康状態を確認し、問題があれば早期に対処することが可能です。

インプラント後のケアとメンテナンスの重要性

定期的なメンテナンスの必要性

インプラント治療後のケアは、インプラントの寿命を延ばすために非常に重要です。適切なメンテナンスを怠ると、インプラント周囲炎と呼ばれる感染症のリスクが高まることがあります。これは、インプラントを支える骨が溶け、インプラント自体が失われる原因となり得ます。

インプラントを維持するためには、定期的な歯科医でのプロフェッショナルクリーニングが欠かせません。専門家によるクリーニングは、通常の歯磨きでは除去できない歯石やプラークを取り除くことができます。また、歯科医はインプラントの周囲の健康状態をチェックし、問題が発生していないかを確認します。これにより、初期段階での治療が可能となり、重篤な問題を避けることができます。

下記の記事では、「インプラント周囲炎の原因・症状・予防法」と「定期的なメンテナンスを受ける重要性」について、詳しく解説しています。

下記の記事では、「歯科医院でのメンテナンスが重要な理由」や「セルフケアと歯科医院でのメンテナンスの役割の違い」について、詳しく解説しています。

定期検診で確認すべき事項

定期検診では、インプラントの安定性、周囲の歯茎の健康状態、噛み合わせの問題などを確認します。特に噛み合わせの調整は、インプラントの寿命に大きく影響します。噛み合わせが悪いと、過度の力がインプラントにかかり、破損や脱落の原因となることがあります。

自宅でできるケア方法

インプラントを長く健康に保つためには、日常的な口腔ケアも重要です。正しい方法で行うことが不可欠です。

正しいブラッシングとフロッシング

インプラント周囲の清潔を保つためには、正しいブラッシングとフロッシングが必要です。特に、インプラントと歯茎の境目にプラークが溜まりやすいので、柔らかい歯ブラシを使用して丁寧に磨きましょう。また、フロッシングはインプラントの間の食べ物のカスやプラークを除去するのに効果的です。必要に応じて、デンタルフロスやインターデンタルブラシの使用も推奨されます。

口腔ケア製品の選び方

市販されている多くの口腔ケア製品は、インプラントにも使用できますが、特にインプラントに適した製品を選ぶことが推奨されます。インプラント対応の歯磨き粉や洗口液は、歯茎の健康を保ち、インプラントの周囲の細菌の増殖を防ぐのに役立ちます。また、歯科医からアドバイスを受け、自分に合った製品を選ぶことが重要です。

まとめ

インプラント治療は、失った歯を補うための有力な選択肢ですが、さまざまなリスクや考慮すべき点があります。特に手術リスクや金属アレルギー、全身疾患による影響などが挙げられ、事前のカウンセリングやセカンドオピニオンの取得が重要です。また、治療後のケアとメンテナンスは、インプラントの長期的な成功に不可欠であり、定期的な歯科医のチェックと適切な口腔ケアが求められます。

費用面では医療費控除を活用することで、経済的負担を軽減することが可能です。インプラント以外にもブリッジや入れ歯といった選択肢があり、それぞれにメリットとデメリットがあります。患者自身の健康状態やライフスタイルに応じて最適な治療法を選ぶことが大切です。

最終的に、適切な情報収集と専門家のアドバイスを受けることで、安心して治療を進めることができます。インプラント治療を検討する際には、これらの点を考慮し、十分な準備を行うことをお勧めします。

インプラント治療を検討する際には、信頼できる歯科医院を選ぶことが何より大切です。

医院の設備や医師の経験、治療の実績をしっかり確認し、自分に合った医院を選びましょう。

福岡県大野城市やその周辺にお住まいで通える方は、ぜひ「はち歯科医院」にご相談ください。

インプラント治療を成功させるための詳しいポイントは、下記の記事で解説していますので、ぜひ参考にしてください。

一方で、当医院に通えない地域の方は、下記の記事を参考にインプラント治療を行う医院を慎重に選んでくださいね。

安心_インプラント

また、インプラント治療を検討している方にとって、1番大きな心配事は「費用面」ではありませんか?

長期的な視点でトータルコストを抑え、信頼できるインプラント治療を受けられるための知識を、下記の記事で解説していますので参考にしてください。

インプラント費用
アクセス
授乳室完備・オムツ台完備・キッズスペース完備
〒816-0905
福岡県大野城市川久保1-12-10
092-504-2323
お気軽にお問い合わせ下さい。ご予約もこちらから
               
診療時間
9:30~18:00
●月・火・水・金 9:30〜18:00(最終受付17:30)
▲木曜 9:30〜15:00(最終受付14:00)
■土曜 9:30〜17:00(最終受付16:00)
★日曜(または祝日)9:30〜15:00(最終受付14:00)(※要予約)
※お昼休みはございません。
初めての方へ
〒816-0905 福岡県大野城市川久保1-12-10
TEL : 092-504-2323