乳幼児検診

はち歯科医院は大野城市の
乳幼児歯科検診(一歳半検診)の指定医療機関です。

歯の発達は出生前から始まっている!?

実は、歯の発達は出生前から始まっています。
妊娠6週目頃から乳歯の芽がつくられ、永久歯も妊娠4か月頃にはでき始めます。
出産時には乳歯が生える準備が整って、さらに永久歯の石灰化が始まります。

歯の発達イメージ

乳歯が生えそろう時期は?

乳歯は生後6ヶ月頃から前歯から生え始めてきます。
一歳半頃には乳臼歯(にゅうきゅうし)と呼ばれる奥歯が生えてきます。
全ての乳歯が生えそろうのは、3歳頃になります。

歯の発達イメージ

乳歯のケアについて

歯の表面は身体の中で一番固いエナメル質で覆われていますが、乳歯のエナメル質の層は永久歯に比べて半分〜1/3程度しかないため、むし歯になりやすく、気づくとすぐに黒くなったり、穴が空いたりします。
そうならないため、日頃の歯みがきや甘いものを与えすぎないなど、まずは家庭内でのケアが大切です。
また当院では歯ブラシだけでなく、乳幼児用のデンタルフロスを使うことをおすすめしています。さらに3ヶ月に1度はフッ素塗布のために来院していただきます。

歯の発達イメージ

乳歯がむし歯になっても大丈夫という思い違い

たまに「乳歯がむし歯になっていても生え変わるから放っておいてもいいんじゃないの?」という方がいらっしゃいます。乳歯をむし歯のままにしておくと、むし歯菌が増殖し、すぐに神経まで到達します。神経までむし歯菌が広がると、その奥に待っている永久歯の色を変色させたり、歯並びが悪くなったりします。
そうなると歯を削ったりして、嫌がる子どもに無理に治療をしなければならなくなります。私達スタッフもボロボロの歯になって泣きじゃくるお子さんを無理やり治療しないといけない時はとても悲しい気持ちになります。
強い永久歯、キレイな歯並びになるよう、乳歯の頃から口の中を清潔にしてむし歯にならないようにきちんとケアをしていきましょう。

歯の発達イメージ

検診の流れ

お子様のお口の中を見せていただきます。
歯の本数のチェック、虫歯の有無、口腔育成や歯磨きの方法についてご説明いたします。
食事指導やフッ素についてもお話しします。
トータル30分程度で終了します。

歯の発達イメージ

お持ちいただくもの

  • 健康保険証
  • 一歳半検診問診票
  • 母子手帳
歯の発達イメージ

体の健康はお口から

一歳半検診はお子様だけでなく、お母様・お父様の健診もおすすめします。
家族で歯の予防に取り組みましょう。

歯の発達イメージ